top of page

第58回例NEW

 

▶日  時:2025年6月21日(土)14:00~17:00

▶︎会  場:早稲田大学戸山キャンパス32号館127教室(対面)+オンライン

▶︎プログラム

 
 1. Ana Isabel García Abellán (Catholic University of Murcia (Spain))
 Innovation in CLIL: From Theory to Classroom Practice
 オンライン発表


 2. 原島章暢(明治大学付属明治高等学校・明治中学校)
 高校における概念型CLIL実践と授業改革―4技能と「転移可能な概念的理解」の両立を目指して
 対面発表

非会員で参加を希望される方はこちら

What's New

J-CLILPS.png

2025/4/13

3月16日(土)にオンラインで行われました、第7回J-CLIL Primary and Secondary(小中部会) 講演会のレポートを掲載しました。

写真(Andy).jpg

2025/3/06

2月15日(土)にオンラインおよび対面で行われました、第46回J-CLIL例会のレポートを掲載しました。

9635BD2F-675D-4838-B23E-DEA90AB90D7E_edi

2024/12/15

11月9日(土)に対面およびオンラインで行われました、第7回J-CLILバイリンガル大会のレポートを掲載しました。

写真(林).jpg

2024/07/01

7月27日(土)にオンラインおよび対面で行われました、第43回J-CLIL例会のレポートを掲載しました。

サムネ.HEIC

2025/3/25

3月22日(土)に横浜女学院中学校・高等学校において行われました、第16回J-CLIL中高部会研究会「中高CLILサミット2025」のレポートを掲載しました。

1.png

2025/3/03

3月1日(土)にオンラインで行われました、J-CLIL高専部会第2回研究会のレポートを掲載しました。

写真(若山).jpg

2024/10/07

9月28日(土)にオンラインおよび対面で行われました、第44回J-CLIL例会のレポートを掲載しました。

tohoku.jpg

2024/07/01

6月22日(土)に対面で行われました、第7回J-CLIL東北支部大会のレポートを掲載しました。

shot.jpg

2025/3/20

3月2日(日)にオンラインで行われました、第5回J-CLIL日本語教育学習会のレポートを掲載しました。

写真(Natalia).jpg

2024/10/07

12月14日(土)にオンラインおよび対面で行われました、第45回J-CLIL例会のレポートを掲載しました。

chu.jpg

2024/010/03

9月21日(土)に夢みなとタワー(鳥取県境港市)にて開催いたしましたJ-CLIL第3回中国支部研究会のレポートを掲載しました。

写真(マグダレーナ).jpg

2024/06/07

6月15日(土)にオンラインおよび対面で行われました、第42回J-CLIL例会のレポートを掲載しました。

入会案内/会費納入/問い合わせ

unnamed.png

入会案内


J-CLILへの入会をご希望の方は、下記フォームをご記入の上、送信ください。

 

 

その際、次の内容をご記入ください。

 

1.ご氏名

2.ご所属

3.情報の配信を希望されるメールアドレス

4.会員種類の別

 ・正会員(年会費2000円)

 ・大学院生会員(年会費1000円)
 ・学生会員(年会費無料)

 ※社会人大学院生の場合は、できましたら正会員でご登録をお願い致します。

5.連絡事項(もしありましたら)

登録後は、なるべくお早めに下記の要領で年会費をお支払いください。

(※学生会員、および1~3月に入会の場合を除く)

会費納入

 

会費納入

※ご入力頂いたクレジットカード番号などは、学会運営委員にも閲覧できないようになっております。個人情報の管理について詳細を知りたい方は、以下ウェブサイトをご参照ください。

https://stripe.com/jp/privacy

▶️一般会員の方は、以下リンクからお支払いください。
  https://buy.stripe.com/8wM8yA04X1HceA0cMT


▶️大学院生会員の方は、以下リンクからお支払いください。
     https://buy.stripe.com/aEU9CE3h9etY0JafZ7


【会費に関する留意事項】
※会員は、J-CLILが主催するすべての会に参加資格があります。
※非会員は、参加費などを徴収することがあります。

※原則として一般会員には、請求書・領収書の発行はしていません。stripe経由で発行されるメールを領収として処理してください。

※会員の会費等の納入に関しては、個人の責任で支払いをお願いします。所属機関で請求書・領収書などが必要な場合も、stripe経由で発行されるメールで可能な限り処理をお願いします。

※会費は、管理の都合上原則stripe経由での入金とします。

※継続会費は原則その年度の6月ごろに納入してください。

※退会される際は、なるべく前年度末までにご連絡ください。連絡がない限り会員資格は更新されます。

​※2年間入金がなく連絡等もない場合、自動的に退会とします。

※本会の会計年度は4月より翌年の3月までとします。

※1〜3月に新規入会され、お支払いいただいた入会金については、その翌年度支払い分として計上します。例えば、2025年3月に入会し、会費を支払った方については、2025年度分の会費は支払い済みとして扱う、ということになります。

問合せ

 

本学会への問い合わせは下記にメールでお願いします。
・会計関係→ accounts@te-clil.jp 

(会費納入先の情報や、会費納入状況に関する問い合わせなど)
 

・名簿関係→ list@te-clil.jp 

(会員番号の問い合わせ、連絡先や所属の変更依頼、退会の連絡など)
 

・その他→ operation@te-clil.jp

ー2025年5月現在

contact

〒543-0051 大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1

四天王寺大学 教育学部 7号館 312室

secretariat@te-clil.jp

© 2025 by J-CLIL

bottom of page