top of page

2025年度スケジュール

*今後変更の可能性があります。最新情報は随時こちらでお知らせします。

【J-CLIL例会について】会員無料/非会員(紹介)無料

発表は、1件1時間(質疑応答含む)とします。

▶詳細は運営委員 operation@te-clil.jp までお問い合わせください。

2025年度J-CLIL例会(後期)

▶︎会場

・12月14:00~17:00 早稲田大学戸山キャンパス32号館127教室(対面)+オンライン

・2月14:00~17:00 上智大学(対面)+オンライン

▶︎第51回 12月13日(土)

 【開催時間及び会場】14:00~17:00 早稲田大学戸山キャンパス32号館127教室(対面)+オンライン

 1. 末森咲(筑波大学)・笹島茂(CLIL-ite)・千葉大暉 ・鈴木絵美理 ・堀江翼 (筑波大学大学院)

 「CLILにおける研究方法:Duoethnographyの可能性」(対面)

   2. 高木由香里 (神奈川県立鶴見高等学校)

 「対話から広げるCLIL授業」(対面)

 

▶︎第52回 2月14日(土)

 【開催時間及び会場】14:00~17:00 上智大学(対面)+オンライン

 1. 中道淳史(藤井寺市立第三中学校)・柏木賀津子(四天王寺大学)

 「AI学習(AI)と思考を問う英語授業(CdLT)で即興発話を引き出す中学校英語の実践的研究

  ―Emergent Languageに焦点をあてて―」(対面)

J-CLIL関西支部2025大会

 

テーマ「ことばと内容の交差点:CLILでつなごう」

 

小・中・高のそれぞれの校種のCLIL実践事例をみなさんで共有します。アットホームで楽しい会にしたいと思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

▶︎日時:2026年2月21日(土)13:20 (受付 13:00)~16:45 (懇親会 17:30~)

▶︎会場:大阪成蹊大学相川キャンパス大阪市東淀川区相川 3-10-62 対面のみ

▶︎定員:70 名 参加費:会員無料・非会員 1000 円

▶︎申し込み:https://jclilkansai2025.peatix.com/(申し込み締切2月8日)

▶︎プログラム

 ・第一部(小学校編)平山伸正(札幌市立鴻城小学校)

  「授業に日本語は必要?-内容と言語をつなぐ架け橋の実践事例」

 ・第二部(高等学校編)乾まどか(大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)・ 井村有里(四天王寺大学)      

  「英語から生徒の好奇心を広げる教科横断の取り組み 〜小惑星OUMUAMUA〜」

 ・第三部(中学校編)島﨑圭介(教育委員会)・伊藤由紀子(大阪成蹊大学)

  「世界をまたぐカレースパイスー中学校における実践紹介ー」

 

▶︎問い合わせ先:

伊藤由紀子 J-CLIL 関西支部長 itoh-yu@osaka-seikei.ac.jp

2025 JCLIL 関西支部大会 flyerNew.jpg
qr20251109230410981.png

 小中部会主催ワークショップ

 

CLILワークショップ概要「外国語科授業における日本の伝統工芸CLILの提案」

▶︎開催日・時間 : 2025年12月20日(土)13:00 – 15:00

▶︎会場: 白百合女子大学 11号館3階 クララホール (東京都調布市緑ケ丘1-25)

    京王線仙川駅(区間急行・快速・各駅停車)より徒歩10分

    アクセス https://www.shirayuri.ac.jp/guide/access/ 

    (当日、正門が閉門中につき、300メートルさらに進み、東門よりお入りください。)

▶︎講師:  伊藤由紀子先生(大阪成蹊大学教授)

 主著『小・中学校で取り組むはじめてのCLIL授業づくり』(柏木先生との共著・大修館)

 

▶︎プログラム

  1. 開会挨拶(坂本ひとみ・白百合女子大学・J-CLIL小中部会副部長)

  2. 講師紹介(柏木賀津子・四天王寺大学・J-CLIL会長)

  3. CLIL授業実践ワークショップ   (伊藤由紀子・大阪成蹊大学・J-CLIL関西支部長)

  4. 休憩

  5. 講師と参加者によるディスカッション

  6. 閉会挨拶 (坂本ひとみ)

▶︎申込

当日は対面のみです。ご出席の方はこちらのフォームでご送信をお願いいたします。         https://forms.gle/xe9PzWHsNugK2e8V7

​締切12月19日

Flyerはこちら

関西
the team

〒543-0051 大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1

四天王寺大学 教育学部 7号館 312室

secretariat@te-clil.jp

© 2025 by J-CLIL

bottom of page